高齢者向け医療保険と介護保険の違いと選び方のポイント

お金

はじめに:医療保険と介護保険の重要性

高齢者にとって、医療保険と介護保険は安心して老後を過ごすために欠かせない存在です。これらの保険は、病気や怪我、介護が必要になったときに経済的な負担を軽減し、必要なサポートを受けることを可能にします。本記事では、医療保険と介護保険の基本的な違いや、それぞれの保険を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。

1.医療保険とは?基本的な仕組みとメリット

医療保険には公的なものと民間のものがあり、それぞれに特徴があります。

公的医療保険

日本の公的医療保険制度には、健康保険や国民健康保険などがあります。70代のシニアでも、これらの保険に加入している限り、病気や怪我で医療機関を受診した際に、医療費の一部を保険でカバーできます。たとえば、心筋梗塞の治療で200万円の医療費がかかる場合、公的医療保険の適用により、自己負担は3割の約60万円です。また、高額療養費制度により、月の自己負担額には上限が設けられており、それを超える部分は支給されます【1】。

メリット:

広範なカバー範囲: 公的医療保険は、日本国内の医療機関でほとんどの医療サービスに対応しています。基本的な診療や治療、手術などの費用がカバーされ、自己負担は3割に抑えられます。
高額療養費制度: 月の医療費が一定額を超えた場合、超過分が支給されるため、大きな出費を防げます。

デメリット:

先進医療の対象外: 公的医療保険では、先進医療や特定の治療方法はカバーされない場合があります。
自己負担の存在: 3割の自己負担は、重篤な病気や長期の入院時に大きな経済的負担となる可能性があります。

民間医療保険

一方、民間の医療保険は、公的保険でカバーしきれない部分を補うものです。例えば、公的保険では適用されない先進医療や特定の治療方法に対応するプランがあり、治療費の全額または一部を補償します。ある保険会社の例では、70代男性が加入できるプランで、月々の保険料は約5,000円から10,000円程度です【2】。これにより、公的保険の自己負担部分や入院時の個室利用料などをカバーすることができます。

メリット:

幅広い選択肢: 公的保険でカバーされない先進医療や、特定の治療に対応する保険プランを選択でき、個々のニーズに合わせた補償が受けられます。
追加の安心感: 入院時の個室利用や特定の治療にかかる費用をカバーし、公的保険の自己負担部分を補うことができます。

デメリット:

保険料の負担: 民間の医療保険は、年齢や健康状態に応じて保険料が高くなる傾向があります。特に高齢者の場合、毎月の保険料が家計に負担となることがあります。
・適用条件の制約: 民間保険は、保険金を受け取るために条件が厳しく設定されている場合があり、特定の疾病に対しては適用外となることもあります。

【1】健康保険組合連合会:2023年「高齢者医療費の現状」
【2】民間保険会社のプラン例より抜粋

2.介護保険とは?利用方法とサポート内容

介護保険にも、公的なものと民間のものがあります。

公的介護保険

公的介護保険は、日本では65歳以上の全ての人が対象となり、要介護認定を受けることでサービスを利用できます。サービスには、訪問介護、デイサービス、施設入所などがあります。利用料は要介護度に応じて異なり、月額で約1万5千円から2万5千円の自己負担が一般的です【3】。公的介護保険の大きな特徴は、基本的な介護サービスが広く提供される点にあります。

メリット:

基本的な介護サービスがカバーされる: 公的介護保険は、訪問介護やデイサービス、施設入所など、広範囲の介護サービスを低コストで利用できます。
定額の自己負担: 要介護度に応じた定額の自己負担で利用できるため、経済的な計画が立てやすいです。

デメリット:

カバー範囲の限界: 公的介護保険では、全てのサービスや必要な支援をカバーできるわけではなく、追加費用が発生する場合があります。
サービスの質や選択肢の制限: 公的サービスにおいては、利用できる施設やサービスの質が地域によって異なるため、希望するケアを受けられない場合があります。

民間介護保険

一方、民間の介護保険は、公的介護保険でカバーされない部分を補うことを目的としています。たとえば、介護サービスを受ける際に発生する追加費用や、介護者の負担を軽減するための費用を補償します。ある保険会社のプランでは、介護状態が継続した場合、毎月10万円の介護費用を受け取ることができるプランが提供されており、月々の保険料は約3,000円から5,000円程度です【4】。このようなプランは、介護にかかる長期的な経済負担を軽減する手段として活用できます。

メリット:

公的保険を補完する柔軟性: 民間の介護保険は、公的保険ではカバーされない部分を補完し、介護者の負担を軽減します。例えば、施設入所時の個室利用や、特別な介護サービスを受ける際に役立ちます。
選択肢の多様性: 自分に合った保険プランを選ぶことができ、将来の介護費用をより柔軟に計画できます。

デメリット:

保険料が高額: 民間介護保険は、加入時の年齢や健康状態により保険料が高くなることがあり、特に高齢者にとっては負担となる場合があります。
給付条件の厳しさ: 保険金の給付条件が厳しく設定されている場合があり、特定の介護状態に該当しないと保険金が支給されないこともあります。

【3】厚生労働省:2023年「介護保険制度におけるサービス利用料」
【4】民間保険会社のプラン例より抜粋

3.医療保険と介護保険の違い:どちらを選ぶべきか?

医療保険と介護保険は、どちらも高齢者にとって重要な保険ですが、それぞれの目的やカバーする範囲が異なります。医療保険は、病気や怪我に対する医療費をカバーし、治療や入院時の費用を支援します。一方、介護保険は、介護が必要な状態になった際のサービス利用費を補助するものです。

どちらを選ぶべきかは、個々の健康状態や家族のサポート体制、経済状況によって異なります。70代であれば、医療保険と介護保険の両方を検討し、万が一の事態に備えることが推奨されます。

4.70代のシニアが選ぶべき医療保険と介護保険のポイント

70代のシニアが保険を選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。まず、既往症や持病がある場合、その病気に対応した医療保険に加入することが重要です。また、介護が必要になったときに備えて、介護保険の保障内容も確認しましょう。

保険料の負担も重要な要素です。固定収入が限られている場合、保険料が高すぎないプランを選ぶことが必要です。さらに、将来的に介護が必要になる可能性が高い場合は、介護保険の手厚いプランを選ぶことで、安心感を得られます。

5.健康を維持するために必要なこと:シニア世代のためのアドバイス

70代でも健康を維持するためには、日々の生活習慣や活動が重要です。バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけることで、体調を整えることができます。また、定期的な健康チェックを受けることも重要です。

さらに、社会とのつながりを持ち続けることも健康維持に役立ちます。働くことは、その一環として非常に有効な手段です。例えば、パートタイムの仕事やボランティア活動に参加することで、身体を動かし、精神的にも充実感を得ることができます。これにより、認知機能の維持やメンタルヘルスの向上にもつながります。

まとめ:安心して老後を過ごすために保険を賢く選ぶ

高齢者にとって、医療保険と介護保険は重要な選択肢です。自分の健康状態や生活スタイルに合った保険を選ぶことで、万が一の事態に備え、安心して老後を過ごすことができます。健康を維持するためには、適切な保険の選択に加えて、日々の生活習慣を整え、社会とのつながりを保つことが大切です。

シニア向けの求人情報をお探しの方は、「キャリア65」をぜひご利用ください。豊富な求人情報から、あなたにぴったりの仕事が見つかります。

タイトルとURLをコピーしました