シニアに大人気!釣りが趣味に最適な理由と始め方ガイド

生活

1. 釣りがシニアに人気の理由とは?

退職後、自由な時間が増えるシニア世代にとって「釣り」は理想的な趣味の一つです。その人気の理由は大きく3つあります。

自然の中でリフレッシュできる

釣りの最大の魅力は、自然の中で心身をリフレッシュできることです。川のせせらぎや波の音を聞きながら、ゆったりとした時間を過ごすことで、日々のストレスが和らぎます。自然と触れ合うことで精神的な安定を感じやすくなり、うつ症状の予防にも役立つという声もあります。


体力に合わせて楽しめる趣味

釣りは、体力に応じて場所やスタイルを選べるのも魅力です。歩く距離が短い堤防や、椅子に座って行える池の釣りなど、自分の体力に合わせて調整できます。ウォーキングやジョギングのように激しい運動ではなく、無理なく続けられるため、70代の方でも安心して楽しめます。


仲間づくりや会話のきっかけになる

釣りは、同じ趣味を持つ人との交流が自然と生まれる趣味です。釣り場では知らない人同士でも情報交換が活発に行われ、「今日は何が釣れてる?」といった会話がきっかけで交流が始まることもしばしば。新しい人間関係が生まれることで、社会とのつながりを感じやすくなり、孤立感の解消にもつながります。


2. 釣りを始めるのに必要な道具と費用

釣りを趣味にしようと思ったとき、最初に気になるのが「何が必要で、いくらかかるのか?」という点です。実は、釣りは初期費用を抑えつつ始められる趣味でもあります。

初心者向けに最低限そろえたい道具

これから釣りを始めるシニア世代の方には、以下の道具をそろえることをおすすめします:

釣り竿(ロッド):2,000~5,000円程度。初心者向けのセットがおすすめ。
リール:釣り竿とセットで販売されていることが多く、操作も簡単。
仕掛けセット(糸、針、ウキなど):1,000円程度。
エサ(虫エサ、人工エサなど):500円前後。
クーラーボックスやバケツ:釣った魚を持ち帰るために必須。
折りたたみ椅子や日よけ:長時間の釣りには体への負担を減らす工夫が必要です。

すべてを新品でそろえても1万円前後から始めることが可能です。特に初心者用のスターターセットを活用すれば、道具選びに悩むこともありません。


レンタルという選択肢もある

「最初から道具をそろえるのは不安」「とりあえず試してみたい」という方には、釣り具のレンタルを行っている施設や釣り堀の利用が便利です。釣竿やエサがセットになっており、スタッフが使い方を教えてくれるケースも多いため、安心してチャレンジできます。

たとえば、関東圏の管理釣り場では1日レンタルが500円〜1,000円程度。さらに、場所によっては竿・エサ・バケツすべて込みで利用できる「手ぶら釣りプラン」もあり、初心者には最適です。


3. シニアにおすすめの釣りスタイル3選

釣りと一口に言っても、そのスタイルはさまざま。体力や住んでいる地域、移動手段に合わせて選べるのが釣りの良いところです。ここでは、特にシニア世代に人気の高い3つのスタイルをご紹介します。

近場の川や池で楽しむ「淡水釣り」

淡水釣りは、体力的な負担が少なく、比較的安全に楽しめるのが魅力。公園の池や河川敷など、近所でもできる場所が多く、釣り道具を持って徒歩や自転車で行ける手軽さがあります。釣れる魚はフナ、コイ、ブルーギルなどで、釣り堀施設を活用すれば、道具レンタルやトイレ・休憩所も整っており、快適に楽しめます。


港で手軽にできる「海釣り(堤防釣り)」

海が近くにある地域なら、堤防での海釣りもおすすめです。堤防釣りは足場が安定していて安全性も高く、シニア世代でも安心して楽しめます。アジやイワシ、サバなどの回遊魚が手軽に狙えるうえ、朝夕の釣りは景色も美しく、癒やし効果も抜群。椅子を持ち込めば、無理なく長時間の釣りができます。


ガイド付きで安心の「釣り船ツアー」

少し本格的に挑戦したいという方には、釣り船に乗って沖に出る「釣り船ツアー」がおすすめです。道具も仕掛けもすべて用意されていて、乗船前にガイドが丁寧に説明してくれるので安心です。釣れる魚の種類も豊富で、イカやタイ、ヒラメなど、食卓をにぎわす魚に出会えるのも魅力。体験プランは半日で5,000円〜8,000円程度と、旅行気分も味わえる贅沢な趣味になります。


4. 釣りができる場所を探す方法

釣りを始めるにあたって、「どこで釣れるのか?」を知ることはとても重要です。特にシニア世代の方には、アクセスしやすく、安全な場所を選ぶことが快適な釣りライフにつながります。ここでは、初心者でも簡単に釣り場を見つけられる方法をご紹介します。

地域の釣り情報サイトやアプリを活用

まずおすすめなのが、全国の釣り場情報がまとまっているウェブサイトやアプリです。たとえば以下のようなサービスは、釣れる魚種・トイレの有無・駐車場の有無なども掲載されており、非常に便利です。

・釣り場情報サイト「全国釣り場.com」「Fish on!」「釣り天気.jp:地図から釣り場を検索可能。写真付きでイメージしやすい。

・釣り場情報アプリ「釣りナビくん」「ANGLERS:利用者が投稿した釣果や現地情報がリアルタイムで確認できます。

都道府県別の釣り協会・漁協サイト:地元密着の情報が豊富で、釣り大会やイベントの情報も入手できます。

これらを使えば、旅行先や引っ越し先でも釣りを楽しめる場所を簡単に探せます。


釣具店や地元の人に聞くのも有効

意外に頼れるのが、地域の釣具店や地元住民からの口コミです。釣具店では初心者向けの釣り場や、現在釣れている魚種の情報を教えてくれることが多く、親切なアドバイスを受けられる場合もあります。

また、実際に釣りをしている人に話しかけてみるのもおすすめです。「最近どこが釣れてますか?」と聞けば、多くの釣り人が快く教えてくれるでしょう。シニア世代同士で情報交換することが、交流のきっかけにもなります。


5. 釣りを趣味にすることで得られる健康効果

釣りは単なる娯楽ではなく、健康維持にも大きな効果をもたらす趣味です。特にシニア世代にとっては、無理なく継続できる活動として、心と体の両面でのメリットが注目されています。

適度な運動とストレス解消効果

釣り場への移動や、仕掛けの準備、釣り竿の操作といった一連の動作は、軽い有酸素運動に相当します。特に堤防や川辺を歩いたり、竿を投げたりする動作は、肩まわりや下半身の筋力維持にもつながります。
また、自然の中で過ごす時間は「森林浴」と似た効果があり、リラックス効果が高いことが科学的にも示されています。2010年に発表された筑波大学の研究では、森林浴によってストレスホルモン「コルチゾール」の分泌が大幅に減少することが確認されています(※筑波大学大学院 久保靖史らの研究より)。


生活リズムが整う

釣りを習慣にすると、早起きや計画的な行動が求められます。これは、生活リズムの安定化に大いに役立ちます。定年後に時間に縛られない生活をしていると、どうしても昼夜逆転や不規則な生活になりがちですが、釣りを予定に組み込むことで、自然と「朝起きて、外に出て、活動する」生活が定着しやすくなります。

このように、釣りは身体面の健康維持と同時に、精神的なバランスを保つ助けにもなるのです。


6. 実際に釣りを楽しんでいるシニアの声

実際に釣りを趣味として楽しんでいるシニア世代の声には、「釣りを始めてよかった」と実感するエピソードが多数あります。ここでは、現場のリアルな声を2つご紹介します。

趣味ができて生活にハリが出た

埼玉県在住のAさん(70歳・元小売業店長)は、定年退職後に趣味を探していたところ、近くの釣り堀での体験をきっかけに釣りを始めたそうです。

「最初は一人で行くのも不安でしたが、釣り堀のスタッフさんが丁寧に教えてくれて、すぐに楽しさがわかりました。毎週の釣りが生活のリズムになり、日々の楽しみになりました。」

釣果があった日はもちろん、何も釣れなかった日にも自然の中で過ごす時間が心地よく、気分転換になっているとのこと。釣りを通じて「やることがある日常」が戻ったと笑顔で話してくれました。


仕事と釣りの両立で心身ともに充実

一方、東京都在住のBさん(72歳・パート勤務)は、週3日のカスタマーサービスの仕事を続けながら、休日は海辺での堤防釣りを楽しんでいます。

「人と話す仕事と、一人で自然に向き合う釣り。そのバランスが私にとってとてもいいんです。釣った魚をさばいて家族にふるまうと、みんな喜んでくれて。」

趣味があることで、仕事に対しても前向きな気持ちを保てているとのこと。人生における「仕事と楽しみのバランス」の大切さを、釣りが教えてくれているようです。


まとめ:釣りを通じて、充実したシニアライフを

釣りは、シニア世代にとって理想的な趣味です。体力に応じて自由に楽しめる柔軟性、自然とのふれあいによる癒やし効果、そして新しい人間関係や生活リズムのきっかけを作ってくれるなど、多くのメリットがあります。

道具も比較的安価にそろえられ、レンタルで始めることも可能なため、未経験の方でも気軽にチャレンジできます。また、情報サイトやアプリ、釣具店などを活用すれば、自分に合った釣り場もすぐに見つけられます。

退職後、「やることがない」と感じていた方にこそ、釣りという趣味はおすすめです。週末にちょっと出かけて魚と向き合う時間が、毎日にハリを生み、心と体の健康を守る一助となるはずです。

さあ、今週末は竿を片手に、自然の中で新たな楽しみを見つけてみませんか?

釣りも仕事も楽しみたい方へ!あなたに合ったシニア向けの仕事が見つかる求人サイト「キャリア65」を今すぐチェック!

タイトルとURLをコピーしました