1. 年金は何歳からもらえる?基本的な仕組みを解説
年金は原則として65歳から受給できる仕組みですが、60歳から75歳までの間で受給開始時期を選ぶことができます。年金受給の仕組みには「繰上げ受給」と「繰下げ受給」があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。
繰上げ受給(60歳〜64歳)
・1カ月繰り上げるごとに0.4%減額(最大5年間で30%減額)
・一度決定すると変更不可
・早く受給できるが、一生涯にわたり減額された年金額が適用
通常受給(65歳)
・基本の年金額を満額で受給
繰下げ受給(66歳〜75歳)
・1カ月繰り下げるごとに0.7%増額(最大10年間で84%増額)
・受給額が増えるが、開始が遅いため総受給額を考慮する必要あり
このように、受給開始年齢によってもらえる金額が大きく変わるため、自分のライフプランに合った選択が重要です。
2. 65歳・70歳・75歳で受給する場合の違いとは?受給額とライフプランへの影響
実際に、65歳・70歳・75歳で受給した場合の年金額の違いをシミュレーションしてみましょう。
ケース:基礎年金+厚生年金のモデル(65歳で月額15万円のケース)
受給開始年齢 | 増減率 | 月額 | 年間受給額 | 10年間の総額 | 20年間の総額 |
---|---|---|---|---|---|
65歳 | ±0% | 15万円 | 180万円 | 1,800万円 | 3,600万円 |
70歳 | +42% | 21.3万円 | 255.6万円 | 1,278万円(5年間無受給) | 3,834万円 |
75歳 | +84% | 27.6万円 | 331.2万円 | 1,656万円(10年間無受給) | 3,312万円 |
このデータからわかるように、70歳や75歳で受給すると月額は増えるものの、受給開始が遅くなるため総額として損得が分かれるのがポイントです。
・65歳受給:定年後すぐに安定収入を得られる。長生きすれば総額も安定。
・70歳受給:5年間無収入だが、その後の年金額は増加。長生きすれば得。
・75歳受給:10年間無収入だが、長生きすれば月額が大幅に増えるため有利。
どの年齢で受給するかは、貯蓄や健康状態、働く意欲などを考慮して決めることが重要です。
3. 年金の受給開始年齢を決めるポイント
年金を何歳から受給するかを決める際には、以下の点を考慮しましょう。
① 貯蓄と生活費のバランス
65歳から75歳まで年金を受け取らない場合、その期間の生活費を貯蓄や他の収入でまかなう必要があります。十分な貯蓄があるなら繰下げ受給も選択肢になります。
② 健康状態と寿命の見込み
健康で長生きできる自信があるなら、70歳や75歳に繰り下げることで月額を増やすメリットがあります。一方で、体調に不安がある場合は65歳から受給するのが無難です。
③ 働く予定の有無
仕事を続けて収入があるなら、70歳まで受給を遅らせることで税制上も有利になります。逆に、すぐに収入が必要な場合は65歳受給が適しています。
年金の受給開始年齢を決めるには、自分のライフスタイルに合った判断が重要です。そのためのポイントと計算方法を紹介します。
繰上げ・繰下げによる年金額の計算方法
年金額は、受給開始年齢に応じて以下のように計算されます。
繰上げ受給(60歳〜64歳):
・1カ月繰り上げるごとに0.4%減額
・例えば、65歳→60歳にすると、(0.4% × 60カ月) = 24%減額
・計算例(65歳受給額15万円の場合):60歳受給額 = 15万円 × (1 – 0.24) = 11.4万円
繰下げ受給(66歳〜75歳):
・1カ月繰り下げるごとに0.7%増額
・例えば、65歳→70歳にすると、(0.7% × 60カ月) = 42%増額
・計算例(65歳受給額15万円の場合):70歳受給額 = 15万円 × (1 + 0.42) = 21.3万円、75歳受給額 = 15万円 × (1 + 0.84) = 27.6万円
受給総額を計算して比較する
どの年齢で受給を開始すればお得なのか、寿命ごとの総受給額を比較すると以下のようになります。
受給開始年齢 | 75歳までの総額 | 80歳までの総額 | 85歳までの総額 |
---|---|---|---|
65歳 | 1,800万円 | 2,700万円 | 3,600万円 |
70歳 | 1,278万円(受給開始遅延) | 2,556万円 | 3,834万円 |
75歳 | 1,656万円(受給開始遅延) | 2,484万円 | 3,312万円 |
この計算から、長生きする場合は繰下げ受給のほうが得だが、短命の場合は繰上げが有利なことがわかります。
4. 年金だけで生活できる?副収入や働き方の選択肢
年金だけでは生活が難しい場合、パートや副業を活用して収入を補うことが重要です。70歳女性に適した仕事の例として、以下のようなものがあります。
・カスタマーサポート(在宅・電話対応):経験を活かしつつ、柔軟に働ける
・家事代行、清掃スタッフ:体を動かしながら収入を得られる
・施設の受付、案内業務:社会とつながりを持ちながら働ける
年金+パート収入で、経済的にも精神的にも安定した生活を目指しましょう。
5. シニア世代の年金受給で損しないための注意点と対策
年金を受給する際に注意すべきポイントは以下の3つです。
① 繰上げ受給のデメリット
早くもらいたい気持ちはありますが、繰上げ受給すると一生涯減額されるため、長生きすると損になりやすいです。
② 在職老齢年金の影響
年金をもらいながら働くと、収入によっては一部または全額支給停止になる可能性があります。
③ 税金や社会保険料の計算
年金収入に加えて働くと、税金や健康保険料が増える可能性があるため、シミュレーションを行いましょう。
6. まとめ:年金を賢く受給し、充実したシニアライフを送るために
年金の受給開始年齢は65歳・70歳・75歳で大きく違い、どのタイミングで受け取るかは貯蓄・健康・働き方によって変わります。
・65歳受給:安定した収入を早く確保したい人向け
・70歳受給:健康で長く働く予定ならお得
・75歳受給:長生きするなら最もお得
年金だけでの生活が難しい場合は、パートや副業を活用して収入を増やす工夫も大切です。自分に最適なプランを選び、充実したシニアライフを送りましょう。
年金だけでは不安なあなたへ!シニア世代に最適なパート・副業求人をチェックして、充実した生活を手に入れましょう。➡︎ 求人サイト【キャリア65】はこちら